電動歯ブラシと手磨き、どっちがいいの?
こんにちは!谷山歯科医院です🦷✨
今回は、患者さんからよくご質問いただくテーマ
「電動歯ブラシって使ったほうがいいんですか?」
「手磨きじゃだめなんでしょうか?」
そんなお悩みに、歯科医師の視点からわかりやすく・やさしくお答えしていきます!
電動歯ブラシは、1分間に数千〜数万回の振動や回転によって、歯の表面やすき間のプラーク(歯垢)を効率的に落とせるのが特徴です。
一方、手磨きでも正しいブラッシング方法を身につけていれば、電動と同等の清掃効果を得ることができます。
✅ 結論:
👉 使い方次第で、どちらでもしっかり磨ける!
電動歯ブラシは、腕や手を大きく動かす必要がないため、ご高齢の方やお子さまの仕上げ磨きにも向いています。短時間で効率的に磨けるのも魅力です。
一方、手磨きは細かい動きのコントロールがしやすく、力加減や磨く場所を自分で調整できる点がメリットです。
✅ 結論:
👉 自分の手の使い方や、磨きやすさで選ぶのがポイント!
電動歯ブラシは、本体価格に加え、定期的な替えブラシの購入や充電などの管理が必要です。機種によってはスマホアプリと連携して、磨き方を記録できるものもあります。
手磨きは、価格も安く、どこでも気軽に購入できるのが魅力。お手入れも簡単です。
✅ 結論:
👉 「続けやすいこと」が一番大切!
実は、電動ブラシでも手磨きでも、「正しく使うこと」ができていればどちらでもOK。
逆に…
…こういった磨き方のクセが、むし歯や歯周病を引き起こす原因になることも。
ですから、どちらを選ぶかよりも、“どう使うか”の方がずっと重要なんです。
✔ 電動も手磨きも、しっかり磨けていればどちらでもOK!
✔ 大切なのは「自分に合っていて」「正しい磨き方ができる」こと
✔ 迷ったときは、歯科医院でブラッシング指導を受けるのもおすすめです😊
気になることがあれば、いつでも谷山歯科までご相談くださいね!
あなたにぴったりのケア方法を一緒に見つけましょう♪