• 受付ブログ
  • 2025.6.14

八重歯がホワイトニングで白くなりにくいって本当?

「ホワイトニングをしてみたけど、八重歯だけなんだか白くなりづらい…」

そんなお悩みを持つ方、実は少なくありません

なぜ八重歯だけ白くなりにくいの?

1. 光が当たりにくい位置にある

八重歯はほかの歯よりも前に出ていたり、逆に少し奥に引っ込んでいたりすることがあります。

そのため、ホワイトニングの光(オフィスホワイトニングの場合)や薬剤が均一に当たりづらく、効果に差が出てしまうことがあります。

2. エナメル質が厚いことがある

犬歯(八重歯に当たる部分)は、人の歯の中でも特にエナメル質が厚く、色がつきにくい半面、ホワイトニングの効果も出にくい部位とされています。

特に天然の黄みが強い方の場合、他の前歯と比べて色の差が目立ちやすいことも。

3. 普段の歯みがきが届きにくい場所

八重歯は歯ブラシが届きにくく、汚れがたまりやすい部分でもあります。

汚れが蓄積していると、ホワイトニング前にしっかりクリーニングしても、効果が出るまでに時間がかかることがあります。

対策はある?

もちろんあります!八重歯も、少し時間をかけて丁寧にケアすれば、他の歯と同じように自然な白さに近づけることができます。

✔ ホワイトニング前のクリーニングをしっかりと

まずは歯石や着色を取り除くプロのクリーニングがおすすめ。これだけでも見た目が明るくなることがあります。

✔ 回数を重ねてじっくりホワイトニング

オフィスホワイトニングの場合、1回で効果を出すのは難しいことも。複数回に分けて施術することで、八重歯にも効果が見えやすくなります。

✔ ホームホワイトニングとの併用も効果的

時間はかかりますが、ホームホワイトニングは薬剤がじっくり浸透するため、八重歯のような部分にも向いています。

最後に

ホワイトニングは「一度で完璧に白くなる!」というよりも、じっくり丁寧に付き合っていく美容ケアです。

特に八重歯のように個性のある歯は、少し時間がかかることもありますが、その分、仕上がったときの満足感もひとしお。

気になる方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

あなたに合ったホワイトニング方法を一緒に探していきましょう◎