• 受付ブログ
  • 2025.6.2

6月になりました☔️

梅雨の季節がやってきましたね。雨の日が続くと、なんとなく体調がすぐれなかったり、気分が沈んだりすることってありませんか?

実はこの時期、「歯がうずく」「違和感がある」と感じて来院される方が、少し増える傾向にあるんです。

🦷梅雨時期に歯が痛むのはなぜ?

湿気が多く、気圧の変化が大きい梅雨は、体にもお口にも影響を与えることがあります。

 気圧の変化で歯が「ズキッ」

気圧が下がると、体内や歯の中の「空気」が膨張しやすくなります。
虫歯のある歯や、治療中の歯、神経を取った歯などに「圧」がかかり、痛みを感じやすくなることがあるのです。

 免疫力の低下で歯ぐきが腫れやすい

梅雨の時期は体調を崩しやすく、口内環境も乱れがち。
その結果、歯周病菌が活性化して歯ぐきの腫れや出血が起きやすくなることも。

この季節におすすめのケア

  • いつもより丁寧に歯みがき
  • 歯ぐきが腫れたり、痛みを感じたら早めの受診
  • フロスや歯間ブラシを使って、湿気に負けない清潔な口腔環境を

🪥まとめ:雨の日もお口はスッキリ快適に

「なんだか歯がムズムズする」「いつもより違和感がある」というときは、気圧や天候が原因かもしれません。
小さなサインでも放っておかず、早めにチェックすることが大切です☘

当院でも、ちょっとしたご相談や違和感だけでも気軽に受け付けています♪
お気軽に受付スタッフまでお声がけくださいね!