• 受付ブログ
  • 2025.4.2

トリートメントコーディネーターとは?

今回はTC(トリートメントコーディネーター)とは何か、どんな役割があるのかをお話していきたいと思います!

トリートメントコーディネーターは、歯科医院などの医療機関で患者と医療スタッフの橋渡しをする役割を担う専門職です。患者が治療内容を理解し、安心して治療を受けられるようにサポートするのが主な仕事です。

ちなみに当院では数名のスタッフがトリートメントコーディネーターのセミナーに参加しているんです!

主な役割と業務内容を細かくお話していきたいと思います。

カウンセリング

  • 患者の悩みや希望をヒアリング
  • 治療の目的やゴールを明確にする
  • 不安や疑問を解消するための説明

治療計画の説明・提案

  • 医師の診断結果をもとに、患者にわかりやすく説明
  • 治療方法や期間、費用について案内
  • 患者のライフスタイルや予算に合わせた提案

治療へのモチベーション向上

  • 治療の必要性やメリットを伝え、納得感を持ってもらう
  • 患者が前向きに治療を受けられるようサポート

医療スタッフとの連携

  • 患者情報を歯科医師や歯科衛生士と共有
  • 治療の進行状況を管理し、適切なサポートを提供

支払いプランの提案

  • 治療費用の詳細を説明し、患者の負担を考慮した支払い方法を提案
  • デンタルローンや分割払いの相談にも対応

求められるスキル

  • コミュニケーション能力(患者の不安を和らげる)
  • 説明力(専門用語をかみ砕いて伝える)
  • カウンセリングスキル(患者の本音を引き出す)
  • 営業・提案力(治療の重要性を伝え、納得してもらう)
  • 医療知識(歯科治療の流れや内容を理解する)

当院ではトリートメントコーディネーターの役職を担っているスタッフが院長やドクターに代って説明をさせて頂いてます。

より、審美性や耐久性快適性を重視される方に保険と自費の治療の違いや被せ物、詰め物の種類の説明等を行っております。実際に歯科技工士の方が作ってくださったサンプルの完成品を一緒に見ながらになるので、より想像しやすいと思います!

まだまだトリートメントコーディネーターとしては未熟ですが、皆様の不安や疑問を解消しより良い治療が出来るように一生懸命サポートしていきたいと思います!