花粉症とむし歯は関係する?
段々と春らしい気候になり、過ごしやすい日が増えてきました。
お花見に行かれる方も多いのではないでしょうか🌸
しかし、春といえば多くの人が悩まされる花粉症の季節でもあります(´;ω;`)
花粉症の主な症状としては、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどが挙げられますが、
実は花粉症とむし歯には意外な関係があることをご存じでしょうか?
先ほどもお伝えした通り、花粉症になると鼻が詰まりやすくなります。
その結果、鼻呼吸が難しくなり、口呼吸になりがちです。
しかし、口呼吸は口の中を乾燥させ、むし歯のリスクを高める原因となります。
唾液には、食べかすや汚れを洗い流す作用や、細菌の働きを抑える殺菌効果があり、
むし歯を防ぐ重要な役割を果たしています。
しかし、口の中が乾燥すると唾液の分泌が減少し、その働きが弱まってしまいます。
そのため、花粉症の方は普段より丁寧なブラッシングを心がけたり、
こまめに水分補給をするなどの対策が大切です!
このような理由から、むし歯を発症し、歯科医院での治療が必要になることもあるでしょう。
しかし、歯科治療ではお口を開ける必要があります。
普段は鼻呼吸ができるため問題なく治療を受けられますが、
花粉症の影響でくしゃみが出たり、鼻水が止まらなかったりすると、
長時間お口を開けているのが辛くなることもあります。
もちろん、「鼻をかみたい」などの要望があれば治療を一時中断できますが、
それでも治療中に不快な思いをする可能性があります…(´;ω;`)
花粉症は、ある日突然発症することもあります。
事前に予防できれば楽ですが、なかなかそうもいきません。
一方で、むし歯は定期健診や日々のケアによって予防することが可能です。
正しいケアを心がけてむし歯を防ぎ、快適な春を過ごしましょう!(^▽^)/