• 衛生士ブログ
  • 2025.5.17

入れ歯の役割👄

入れ歯の役割は、むし歯や歯周病で失った歯の代わりに食べることをサポートすることですが、実はそれだけではありません。
いつまでも健康で自分らしく輝いて生きるうえで、とても大切な入れ歯の基礎知識を押さえておきましょう

入れ歯の基礎知識

入れ歯は取り外しのできる人工の歯で、ご自分の歯の一部を失った方のための「部分入れ歯」と歯をすべて失った方のための「総入れ歯」に分けられます。

むし歯や歯周病で歯を失うと硬いものが食べにくくなり、軟らかいものを選んで食べるようになって、次第に噛む機能が低下します。
こうした状態を放っておくと、健康を維持するために必要な栄養が不足し、病気や要介護状態に陥る「オーラル・フレイル」のリスクが高まります。
入れ歯の役割は、失った歯や歯を支える歯ぐきを回復し、食べものを噛んで飲み込むという咀しゃく機能を改善することにあります。
入れ歯を使う大事な目的の1つは、オーラル・フレイルを予防することにあるといえます。

歯を失うと

歯を失うと言葉をはっきり発音しにくくなり、コミュニケーションがとりにくくなることがあります。
また、歯が抜けて見ばえが悪くなったのを気にしてふさぎこんだり、人と会うのを避けたりするおそれもないとはいえません。
こうしたことから戸外での活動を控えるようになって社会性が低下することも、健康長寿を妨げる要因の1つと考えられています。
入れ歯には、このように

①咀しゃく機能の回復

②発音機能の回復

  • ③審美性(見た目の美しさ)

の回復という3つの役割があります。

また、歯がない状態を放っておくと、歯がないところに隣の歯や咬み合うべき歯が動いてしまい、咬み合わせが悪くなる場合もあります。
つまり、入れ歯はいつまでも健康で自分らしく輝いて生きるうえで、とても大切な役割を担っているといってよいでしょう。