オーラルフレイルとは🦷
最近、固い物を食べなくなった、むせやすくなった。そんなことはありませんか?また周りの人でそんな方はいませんか?身近な高齢者にずっと健康で長生きしてほしい。と願う方も多いと思います。そのような方は「オーラルフレイル」を意識してみてください。
オーラルフレイルとは、口のフレイル(虚弱)という意味の造語で、口の機能低下に注目した概念です。下の図に示すように最近むせやすくなった、食べこぼしが増えた。食欲がない。軟らかいものを好んで食べるようになった。滑舌が悪くなった。口が乾きやすくなった。歯が抜けたままになっている。など…。
5つの項目のうち、「該当」が2つ以上あるとオーラルフレイルです。
オーラルフレイルを予防するために次のようなことに意識してみましょう!
①口の中を清潔に保つ
口の中の衛生状態が保たれていないと、虫歯や歯周病のリスクが発生し、進行すると大切な歯を失うことになってしまいます。そのため「食べる」「話す」といったことが難しくなります。虫歯や歯周病を予防するには、歯ブラシだけでなく、デンタルフロス、歯間ブラシなどを有効に使用して適切なケアをしてください。かかりつけの歯科医院を作り、歯石除去などの定期的なメインテナンスを受けると良いでしょう。
②口腔機能の維持・改善
口腔機能とは、「噛む」「のみ込む」などの食べる機能だけでなく、「発声する」「笑う」といったコミュニケーションを担う機能も含まれています。これらの機能を保つためには唇や舌、喉や口周辺の多くの筋肉の働きを衰えさせないようにする必要があります。オーラルフレイルの危険度チェックで2点以上に達した場合は口のトレーニングなどを行って、口腔機能が衰えないように維持しましょう。