お家でのセルフケアしっかりできていますか?
歯科医院での定期的なメンテナンスがあるから、お家でのセルフケアおさぼりになっていないですか?
お口の健康を保つ主治医は患者さん自身です。毎日のセルフケアが主役で、歯科医院で受ける定期的なメンテナンスはそのサポートなのです。
お口の中も、顔や髪の毛を洗うのと同様に綺麗にしないといけません!
歯周病の予防にはバイオフィルムは「24時間に一回取り除けばいい」と言われています。
バイオフィルムとは歯垢が口腔内に長時間留まって膜のようになったものです。
毎日1日3回歯磨きが推奨されていますが、忙しくてそんな時間ない!っという方は就寝前だけでもバイオフィルムをしっかり落とす歯磨きを心がけてください。
正しい磨き方は、毛先を歯周ポケットではなく歯と歯の間(歯間部)に入れる(バス法)です。
歯に対して歯ブラシの毛先を斜めに当てることで、歯間部に毛先を入れることができる。
年齢を重ねるごとに歯と歯の間は広がっていき、歯間ブラシが必須になります。
歯間ブラシにはサイズがいくつかあり、サイズ選びも重要です。歯茎が圧迫感を感じるほどの大きさだと、歯茎が下がってしまい逆効果です。歯茎を圧迫しないサイズで、前後だけでなく、手前・奥、上下方向に少し角度を変えながらこすりましょう。
1日1回歯間ブラシを通すだけでも良いため、特に夜は歯間部に挟まった食べかすが、歯の根本の虫歯(根面う蝕)のリスクになるため、歯間ブラシでとるようにしていきましょう。
歯磨剤の選択は有効成分のチェックをしてみましょう。
主な成分は
①歯周組織防御成分 (抗炎症成分など)
②抗菌成分 (cpc、ipmp)
③知覚過敏成分 (乳酸アルミニウムなど)
④う蝕予防成分 (フッ化物)
の4つです。
ご自身の口腔内に必要な成分が入った歯磨剤が配合されているものを選ぶようにしていきましょう!
また歯みがきの後に何回もうがいをすると歯みがき剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまいます。歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは、少量の水で1回だけにして、その後しばらく飲食しないことにより予防効果が高まると言われています。
泡立つと磨いている感が出るかもしれませんが、あまり泡立たない低発泡の歯みがき粉を選ぶとうがいの回数も少なくて済みますよ^^
自分の歯の状態と合わせて歯磨き後のうがいのことも考えて歯みがき粉を選んでみてください!