歯周治療にはプロケアとセルフケアが欠かせない
歯周病を治すには、歯科医院での治療とケアだけではなく、患者さんのセルフケアが不可欠です。
(歯科医院にできること、できないこと)
家庭でのブラッシングでは、歯ぐきより上の歯の部分のプラーク(歯肉縁上プラーク)は取れても、歯周ポケットの奥のプラークや歯石(歯肉縁下プラーク・歯肉縁下歯石)は取れません。炎症の原因となるプラークがくっついたままだと、歯周病はいつまでも治りませんし、進行するおそれもあります。
また、ゴツゴツとした歯肉縁下歯石があると、その周りにプラークがくっつきやすくなります。これらを除去し、歯ぐきの健康を取り戻すのが歯科医院の仕事です。実際には、スケーラーという器具を歯周ポケットに挿入して、歯の表面からプラークや歯石を丁寧に取り除いていきます。しかし、取り除いたからといって、それだけで歯周病が治るわけではありません。歯周病の治療においては、まず患者さんが自分の手で歯を清潔に保てるようにならなければいけません。その為に、歯科医院ではブラッシングの仕方を指導しています。普段のブラッシングが出来ていないと、プラークがまた歯ぐきに入り込み、炎症が再発してしまうのです。歯科医院のプロフェッショナルケアと、患者さんのセルフケア。この2つが歯周病の治療には不可欠です。歯科医院でプラークと歯石を除去してもらったあとも、きちんとブラッシングを続けていきましょう。
ブラッシング方法は、以前ブログにて紹介しているので見てみてください。
(治療後に違和感があるわけ)
炎症を起こしている組織の中に器具を入れて治療をする為、治療直後は歯ぐきの内部が傷つき、ヒリヒリ痛む事もあります。ブラッシングをしたときに血が出るなら、軟らかめの歯ブラシで磨いてください。歯石は歯にこびりついているので、取る時にどうしても歯の表面をわずかに削ってしまいます。そのため、冷たいものを飲んだりすると、歯がしみることがあります(知覚過敏)。
これもよくあることですので、しばらくはブラッシングをするときにぬるま湯でうがいをするなどして対応しましょう。普通は数日で治りますが、長く症状が続く場合には、歯科医院で薬を塗布できます。治療によって歯ぐきの腫れがひき、引き締まってくると、歯ぐきは下がったように見えます。これは病的な状態ではなく、歯ぐきが治療に反応し、炎症が改善したことを示すサインと考えてください。