歯周病と全身疾患の関係について
歯周病と全身疾患については、「歯周病とからだ全体に関係があるということは、はっきりわかっています」と言うことができます。しかし、個々の疾患と歯周病との関係性については、はっきり分かっているものとそうでないものがあります。また、疾患や歯周病の重症度、患者さんの年齢・生活習慣・体質によっても異なりますから、「○△さんの病気が歯周病のせいなのかどうかは、実際に歯周病を治療してみないとわかりません」としか言えません。それよりも、その患者さんが関心を持っている疾患に的をしぼって、なるべく話を広げすぎずに、「この疾患と歯周病の関係性については、こういう事まではわかっています」と説明します。いずれにしても、歯周病が予防・治療できる病気であることは、重要です。
糖尿病の人は歯周病になりやすい
〈糖尿病とは〉
インスリンの作用が低下して、血液中のブドウ糖が多くなった(血糖値が高くなった)状態が続く病気で、1型と2型に分けられます。唾液が減ったり血液の流れがわるくなったり、免疫力が弱くなったりします。放っておくと、様々な臓器に合併症が起こる危険性が高くなります。
免疫力が下がると歯周病菌にも抵抗できなくなる
糖尿病によって弱っている体は、歯周病菌に抵抗する力も弱くなっています。ですから、歯周病にかかりやすく、治りにくく、重症になりやすくなります。しかも治療が終わった後も再発しやすいので油断できません。
糖尿病が引き起こす炎症の1つに歯周病もある
血糖値の高い状態がずっと続くと、体の中のタンパク質が糖とくっつきます。それを白血球が敵と間違えて攻撃するので、その結果、歯周病も含め、全身に炎症が起きやすくなります。