• お知らせ・ブログ
  • 2025.11.13

🪥歯ブラシの保管、実は9割が間違ってる!?

「毎日ちゃんと磨いてるのに虫歯になる」「なんか口臭が気になる」

――そんな人、もしかしたら“歯ブラシの保管”が原因かも!?

実は、歯ブラシって“使い終わった後”の扱い方次第で、一晩で数百万個の菌が増えることもあるんです😱

②【よくあるNG保管法3選】

🧴① コップに水を少し入れて立てっぱなし

🦠② キャップやケースをつけっぱなし

🛁③ 洗面所の引き出しや袋の中に保管

どれも一見キレイそうに見えるけど…実は菌が大喜び💦

湿気がこもると“カビ菌”や“大腸菌”が繁殖しやすく、せっかく磨いたのにまた菌を口に戻してることに😨

③【理想の保管方法】

💡ポイントは「乾かす」こと!

✅ 使用後は流水でしっかり汚れを落とす

✅ 水を切って“立てて”自然乾燥(寝かせNG)

✅ 家族の歯ブラシはくっつけない

✅ 1ヶ月を目安に交換

🌬️風通しの良いところに置くだけで、菌の繁殖はグッと減ります!

④【+α】意外と知らない豆知識

・歯ブラシキャップは持ち運び用だけ!

・洗面所は湿度が高い+トイレと近いと菌が飛びやすい場所💦

・熱湯消毒や紫外線除菌器を使うのも◎

旅行や出張では“使い捨て”の歯ブラシが一番安心です🧳

⑤【まとめ】

「清潔にしてるつもり」が、実は一番危ない落とし穴。

歯ブラシは洗うより乾かすが命!

口の健康を守るには、

毎日の小さな習慣――“歯ブラシの寝かせ方”から見直してみましょう🦷✨