• お知らせ・ブログ
  • 2025.10.19

10月といえば「食欲の秋」と「ハロウィン」!

こんにちは、谷山歯科医院です

すっかり秋らしくなり、朝晩もひんやりしてきましたね

10月といえば「食欲の秋」!

そして、かわいい仮装やお菓子を楽しむ「ハロウィン

おいしいものを食べる機会が増える季節ですね

でも実は、この時期は“虫歯になりやすい季節”でもあるんです!

ついついお菓子を食べすぎてしまう方も多いのではないでしょうか?

ハロウィンのお菓子と虫歯の関係

ハロウィンといえば、チョコレートやキャンディ、クッキーなど

甘いお菓子がたくさん登場しますよね

虫歯の原因になるのは「砂糖」と「食べる回数」。

砂糖を摂ると、お口の中にいる虫歯菌が酸をつくり、

歯の表面(エナメル質)を少しずつ溶かしてしまいます。

通常は、唾液の働きで酸が中和されて歯が修復されますが、

お菓子を“ダラダラ食べ”していると、

お口の中が酸性の状態が長く続き、虫歯になりやすくなります。

ダラダラ食べを防ぐ工夫

虫歯を防ぐためには、「食べる時間を決める」ことが大切です

たとえば…

・おやつは1日1~2回までにする

・食べ終わったら水やお茶で口をゆすぐ

・すぐに歯みがきができない場合は、キシリトールガムを噛む

これだけでも虫歯のリスクをぐっと減らすことができます✨

⭐︎虫歯になりにくいお菓子の選び方

お菓子の種類によって、虫歯になりやすさは異なります。

おすすめのお菓子

☑︎チョコレート(すぐ溶けて口に残りにくい)

☑︎ビスケット・クッキー(歯にくっつきにくいタイプ)

☑︎キシリトール入りキャンディやガム(虫歯菌の活動を抑える)

注意が必要なお菓子

⚠️ キャラメル・グミ・べっこう飴など

長く口の中に残るものは虫歯になりやすい傾向があります。

谷山歯科医院のおすすめアイテム

実は、谷山歯科医院では虫歯予防におすすめの

「キシリトール すみっコぐらしのグミ」や

「キシリトールガム」などを販売しています

お子さまにも大人気のすみっコぐらしパッケージで、楽しみながら虫歯予防ができるのがポイントです

「甘いものを食べたいけど虫歯が心配…」という方にもぴったり。

プレゼントやご家族みんなでの習慣づけにもおすすめですよ

お菓子を食べたあとは“お口のリセット”を

お菓子を食べたあとにすぐできる虫歯予防習慣はこちら↓

①水やお茶で軽く口をすすぐ

②できれば歯みがきをする(特に寝る前はしっかり!)

③歯みがきが難しい場合はキシリトールガムを噛む

特に寝る前は唾液の分泌が減るため、虫歯菌が活動しやすくなります。

「寝る前の歯みがき」は一番大切なタイミングです

まとめ

10月は「食欲の秋」でもあり、「ハロウィン」の季節でもあります

おいしいものを我慢するのではなく、食べ方やお口のケアを少し意識することで、虫歯を防ぎながら楽しい秋を過ごすことができます!

谷山歯科医院では、虫歯予防のためのフッ素塗布や定期検診、お子さまの仕上げ磨きのアドバイスなども行っています気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください!☺︎